運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
363件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

(拍手)  さらに、地元では、太宰府市に九州国立博物館を誘致し、また、四年前の北部九州大豪雨からの復旧復興にも正面から取り組ませていただきました。  さて、中国の覇権主義的、人権じゅうりん的対外活動は、我が国や東アジアの安全保障からも極めて深刻なものでございます。  近年、中国は、経済的拡大とともに一層その危険度を増していると思います。

原田義昭

2021-05-12 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

東京都は、映画館には休業要請、それ以外のイベント開催は国の基準で行うと言っていましたが、ところが、昨日、文化庁は、東京都内国立文化施設五つ東京国立近代美術館国立美術館国立映画アーカイブ東京国立博物館、国立科学博物館について、十二日、今日から予定の再開を見送ると発表いたしました。  このことについて、東京都とどのような協議をされたのでしょうか。

畑野君枝

2021-05-12 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

その一方で、映画館美術館休業要請が継続ということになりまして、これは、国立施設、当初、国立博物館だとかも本当は今日から開きたいと言っていたんですけれども、東京都からの要請を受けてやはりやめますというふうになったわけですけれども、今回のこの東京都の対応を私もどうやって理解しようかと思っても、なかなか科学的に理解できないではないかというふうに思っているんですけれども、これは科学的に見たらどうなんですかね

宮本徹

2021-04-14 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

そこで、九州国立博物館館長に会いに行きました。そうしたら、博物館館長は、引きこもりの方が来ることに対して支援をしてもらいたいとこっちは思っているんですけどいかがですかということを率直に尋ねたところ、館長はウエルカムですと言ったんですね。  で、ああ、物すごくうれしい気持ちになって、次に福岡市の美術館に行きました。

下野六太

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

麻生国務大臣 今御指摘があっておりました、いわゆる財政健全化への道筋などを法律によって担保すべき、簡単に言えばそういうことを言っておられるんだと思いますが、財政健全化について、今アメリカの例を引いておられましたけれども、アメリカは、私が知っているこの七、八年の間に、少なくとも、両党でうまく話合いがつかず、私たちがワシントンにいる間に、国立博物館閉鎖、消防士給料停止なんて何回も起きていますな、ルール

麻生太郎

2020-11-26 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

そこで、文化庁では、新型コロナウイルスの影響も大きく受けつつも、今年度でいいますと、例えば東京国立博物館開催された特別展「きもの KIMONO」などのように、これ会期が四月十四日から六月七日を予定しておりましたが、それを六月三十日から八月二十三日に変更する、また海外からの里帰り展示とか着付け体験などはこれ中止させていただく、こういったように会期内容変更等に柔軟に対応しながら、日本博を始めとする

矢野和彦

2020-04-07 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

、先ほどバリアフリーというどちらかというと物理的な障害についてのことを比較的中心に申し上げたところでございますが、視覚に障害を持たれる方あるいは聴覚に障害を持たれる方、それぞれにつきましては、展示の工夫、それぞれの多様な方々のニーズといいますか、状況に応じた形での魅力がきちっと伝わるという形が必要でございますので、それぞれの取組はそれぞれの館でということになるわけでございますけれども、例えば東京国立博物館

今里讓

2020-03-25 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

国立博物館等では先進的にこれらの課題に取り組んできております。例えば、東京国立博物館では、主要な展示について、直訳ではなくて歴史的、文化的背景を含めた解説多言語で表記する、あるいは絵画の高精細画質映像化により作品の細部まで拡大して鑑賞できるようにする等の取組を行っているところでございます。  

今里讓

2020-03-24 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

座長九州国立博物館島谷弘幸さん、また副座長日本観光振興協会総合研究所丁野朗さんにお務めいただきましたが、その選出は、設置要綱に基づき、委員の互選により行われました。  なお、島谷委員委員就任については、書道の専門家であり、博物館学芸員としての経験館長等としての施設のマネジメントの経験を有することから、本検討会議に必要な専門性を有しており、適切な人選だったと考えております。  

萩生田光一

2020-03-24 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

採択されている団体も新規のクラスター推進事業に移行できるとただいま説明をいただきましたが、税金で多額の運営費交付金が交付されている独立行政法人国立博物館、美術館に対し、収蔵品磨き上げ学芸員職員確保多言語化などの整備、観光拠点機能強化に必要な経費が補助金として更に注入されることになります。  

菊田真紀子

2020-03-24 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

萩生田国務大臣 本法案は、第十九条において、国立博物館等に対し、その知見、ノウハウ地域文化施設等に提供する努力義務を規定し、国立博物館等が文化資源保存活用に関する相談窓口開設や助言、わかりやすい多言語化魅力的な展示方法に関する研修の実施などの援助を行うこととしております。  

萩生田光一

2019-06-10 第198回国会 参議院 決算委員会 第10号

この調査でいろいろと美術館博物館の利用の調査をされているんですが、例えば外国人比率ですね、来館者に占める、大英博物館は七五%、ルーブル美術館は七〇%以上なんですけれども、東京国立博物館は一二・四、京都は一二パー、九州は二・九%。この原因の一つが、多言語化対応が遅れているのではないかと。

伊藤孝江

2019-04-17 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

今回、公明党におきましても、博物館関係者の皆様からさまざまヒアリングを行っておりまして、例えば、今、東京国立博物館こういうところでは改革プランというものをつくっていただいて、つまり、ただ収蔵品を並べるというだけではなくて、文化の持つ魅力がより伝えやすくなるようにする、それも、日本人だけではなくて、インバウンドの外国人の方もいっぱいいらっしゃるということでございますので、やはり解説のあり方であるとか

中野洋昌

2019-04-17 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

文部科学省では、博物館を中核とした文化クラスター形成事業により、観光町づくりとあわせた博物館活動支援しておりまして、先ほど鈴木大臣の方から御紹介をいただきました日本博も契機としつつ、魅力的な多言語化あるいは多様なプログラム提供などに取り組む東京国立博物館トーハク時代プラン横展開を図るなど、各地博物館の意欲的な取組を一層進めていきたいと考えております。

柴山昌彦

2019-04-08 第198回国会 参議院 決算委員会 第3号

かつ、大きさの話がありましたけど、今はマイクロスコープとかいろんなものができておりますので、例えば太宰府国立博物館を見ましても、一番後からできた国立博物館にもかかわらず、展示物内容はともかくとして、観客動員数は少なくとも日本国立館で一番ですから、あそこは。どうしてって、見せ方がうまいんですよ。

麻生太郎

2018-12-06 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

この委員会東京国立博物館を視察いたしました。ここで私、本当に課題だなと思ったのが、文化財の修復に関わる人材、いろんな様々な分野があるわけですけれども、分野によっては一人しかいない、こんなケースもあるというんですね。  ここで伺うんですけれども、これ大臣に伺います。技術とかこの技能の伝承に必要な課題はどんなものがあるんでしょうか。また、課題の解決に向け、どのように取り組んでいかれるのでしょうか。

新妻秀規

2018-05-30 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

博物館全体の話でございますけれども、国立文化財機構国立博物館におきましても、子供たち鑑賞体験を深め、歴史や文化理解促進伝統文化への興味、関心を高めることを目的に、教育普及活動にも力を入れておりまして、平成二十八年度の実績では、体験型及びスクールプログラム等を延べ三千八百三十三回、参加者約二十四万人を実施したところでございます。  

中岡司

2018-05-30 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

例えば、東京国立博物館等におきまして平成二十九年度に開催をされました「タイ 〜仏の国の輝き〜」という展覧会がございました。これは、タイ国立博物館等における所蔵品をお借りして展示をする、他方、タイ王国のバンコク国立博物館においても、東京国立博物館等から国宝とか重要文化財など百点以上の資料を貸出しをし、展示をしていただいたというふうに伺っております。

常盤豊

2017-04-21 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第7号

日本国立博物館あるいは国立美術館学芸員一人に対する来館者数について紹介したいと思います。  ほかの国の博物館などと比べれば多いんです。文化庁資料によれば、国立博物館は四万九千人、国立美術館は八万人であります。大臣が例に出された大英博物館は二万四千人であります。統計の上でも、学芸員は一生懸命努力されていることがうかがえると思います。  文部科学省にお尋ねいたします。  

田村貴昭